産後ママさんのお悩みにお応えします!

2025年06月12日

こんにちは!

神戸市中央区にある三宮 鍼灸整骨院KAIと申します。

当整骨院には産後の骨盤矯正を希望される方が多くいらっしゃいますが
施術する中でママさんからの質問も頂きます。

今回はその中から特に多かった疑問・質問をご紹介します

 

Q・骨盤矯正を始める時期は?

出産後に腹部や傷の痛みなどがない場合は産後直後から骨盤矯正を開始しても問題ないという産婦人科の先生が多数いらっしゃいますので、当院もそれに準じてはおりますが、産後のリスクを考えると産後1か月半くらいからが理想です。
その際、オロや出血が無く身体に無理のない範囲でできるだけ早い時期から骨盤矯正を開始していくことが大切になります。

Q・産後に歪んだ骨盤は自然と元に戻るの?

出産を通して歪んでしまった骨盤は交通事故に遭ったのと同じくらいダメージを受けている状態です。

その為自然治癒力によってある程度までは元に戻りますが、やはり産前の状態にまでは戻りません。

出産時の年齢や体力、出産回数や筋肉量でも骨盤の戻り方に個人差があり、靭帯など自然に戻りきらない部分もあるので、産後の骨盤の歪みが気になるといった方は自然に戻るのを待つだけでなく、産後の骨盤ケアをしていくことをお勧めしております。

Q・骨盤矯正っていったい何をするの?

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではトムソンベッドという特別な機器を使い、骨盤に矯正をかけていきます。

また、当院の特徴である矯正をかけた状態を維持するための体幹トレーニングを組み合わせて行うことで早期に妊娠前のお身体に戻していきます。

Q・骨盤矯正はどれくらいの頻度がいいの?

まずは、最初の一か月は4~6回程度の来院を目安にしています。

歪んだ骨盤を一度矯正しても一般的には96時間程でまた元の歪んだ状態に戻ってしまいますので、骨盤が安定するまでの1か月の間は歪んだ状態に戻りきる前に骨盤矯正を重ねていくことが大切です。

とはいえご多忙の中でお時間を作って頂くのはなかなか難しいものです。

通院の間隔が短くなったり長くなったりしてしまってもそれに合わせて日常生活でのアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。

Q・赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?

はい、大丈夫です。神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではベビーカーごと院内に入れるのはもちろん、治療ベットの隣にベビーカーを置いて治療を受けて頂けます。

また、バウンサーなどのご準備もございますので必要な方はお声かけてください。

 

 

そのほか疑問や質問、産後のお身体でお悩みでしたら、まずはご連絡ください。経験豊富なスタッフが対応させていただきます。

女性スタッフも在籍しておりますので、女性スタッフ希望の場合はご予約時にお申し出ください。

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIオフィシャルホームページはコチラ

産後に関して詳しくはコチラ

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

長年続く顎の痛み、ご相談ください!

2025年06月6日

こんにちは

神戸市中央区にある三宮 鍼灸整骨院KAIです

 

・口を開くと痛い

・大きなあくびが怖くて出来ない

・顎関節の音が鳴る

・口が以前の半分程しか開かない

 

このようなお悩みはありませんか?

原因は噛み癖による咀嚼筋の左右差、歪みの発生なども挙げられますが、

実は姿勢の崩れや身体の歪みも間接的に影響を及ぼしてしまいます

二の腕

顎関節の異常には必ず不良姿勢や身体の歪みが関係してきます

三宮 鍼灸整骨院KAIでは顎関節のアプローチはもちろん、お身体の歪みや全体のバランスに

着目して施術を行っていきます

 

三宮 鍼灸整骨院KAIの顎関節症施術

1.姿勢を分析し、筋緊張や歪みの有無をチェック

神戸市中央区にある三宮 整骨院KAIでは施術前に必ず姿勢の確認、筋肉量の検査を行います。

先ほどもご紹介した通り、顎関節症には姿勢が大きく関係しております。不良姿勢を引き起こ

す原因は様々な要因があり、その方の状態を徹底分析し、原因を検査致します。

 

2.整骨院KAI式『筋肉調整』『背骨・骨盤矯正』で構造的な異常を調整

整骨院KAI独自の整体施術「筋肉調整」でお身体の筋緊張を緩和させ「背骨・骨盤矯正」で歪み

を整えていきます。

背骨・骨盤矯正では、トムソンベットという背骨や骨盤を矯正する専用べットを使用し矯正

致します。お身体の負担を最小限に抑えながら背骨・骨盤を矯正する事ができます。

 

3.顎関節調整を行い根本改善を目指す

顎関節調整

顎関節に関係する内側翼突筋、咬筋と言われる筋を

口腔内・外からアプローチします。

※口腔内アプローチは歯科医師が使用する使い捨てグ

ローブを使用しての施術になります。

※ゴムアレルギー等お持ちの方は担当まで申しつけ下

さいませ。

その後外側より筋や関節調整を行い、顎関節の位置関

係を調整致していきます。

 

慢性的なお悩みや繰り返してしまうお悩み、ぜひご相談くださいませ

 

 

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】公式HPはこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】お悩み別ページはこちら!

 

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

産後ケアの『?』にお応えします!

2025年05月29日

こんにちは

神戸市中央区にある三宮 鍼灸整骨院KAIです。

産後の骨盤矯正で来院される方が多くいらっしゃいますが
施術する中でママさんからの質問も頂きます。

今回はその中から特に多かった疑問・質問をご紹介します

 

Q・骨盤矯正を始める時期は?

出産後に腹部や傷の痛みなどがない場合は産後直後から骨盤矯正を開始しても問題ないという産婦人科の先生が多数いらっしゃいますので、当院もそれに準じてはおりますが、産後のリスクを考えると産後1か月半くらいからが理想です。
その際、オロや出血が無く身体に無理のない範囲でできるだけ早い時期から骨盤矯正を開始していくことが大切になります。

Q・産後に歪んだ骨盤は自然と元に戻るの?

出産を通して歪んでしまった骨盤は交通事故に遭ったのと同じくらいダメージを受けている状態です。

その為自然治癒力によってある程度までは元に戻りますが、やはり産前の状態にまでは戻りません。

出産時の年齢や体力、出産回数や筋肉量でも骨盤の戻り方に個人差があり、靭帯など自然に戻りきらない部分もあるので、産後の骨盤の歪みが気になるといった方は自然に戻るのを待つだけでなく、産後の骨盤ケアをしていくことをお勧めしております。

Q・骨盤矯正っていったい何をするの?

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではトムソンベッドという特別な機器を使い、骨盤に矯正をかけていきます。

また、当院の特徴である矯正をかけた状態を維持するための体幹トレーニングを組み合わせて行うことで早期に妊娠前のお身体に戻していきます。

Q・骨盤矯正はどれくらいの頻度がいいの?

まずは、最初の一か月は4~6回程度の来院を目安にしています。

歪んだ骨盤を一度矯正しても一般的には96時間程でまた元の歪んだ状態に戻ってしまいますので、骨盤が安定するまでの1か月の間は歪んだ状態に戻りきる前に骨盤矯正を重ねていくことが大切です。

とはいえご多忙の中でお時間を作って頂くのはなかなか難しいものです。

通院の間隔が短くなったり長くなったりしてしまってもそれに合わせて日常生活でのアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。

Q・赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?

はい、大丈夫です。神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではベビーカーごと院内に入れるのはもちろん、治療ベットの隣にベビーカーを置いて治療を受けて頂けます。

また、バウンサーなどのご準備もございますので必要な方はお声かけてください。

 

 

そのほか疑問や質問、産後のお身体でお悩みでしたら、まずはご連絡ください。経験豊富なスタッフが対応させていただきます。

女性スタッフも在籍しておりますので、女性スタッフ希望の場合はご予約時にお申し出ください。

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIオフィシャルホームページはコチラ

産後に関して詳しくはコチラ

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

長引く足裏、踵の痛みに体外衝撃波!

2025年04月20日

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)

踵のやや前側や、土踏まずが始まる所が痛む場合は、足底筋膜炎が疑われます(土踏まずが痛い場合もある)。

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ばれることもあります。

足底筋膜とは足底筋と言われる筋肉が集まって薄く膜状になる部分のことで、踵の大きな骨=踵骨(しゅうこつ)から足指まで伸びています。本来はたいへん丈夫な組織ですが、負担がかかり続けると炎症を発症しやすくなります。

しかも一度炎症が起こると収まりにくい症状でもあります。

足底腱膜炎

スポーツ選手に多く、特に長距離ランナーや、足のステップを使うスポーツをする方に多く見られます。

長時間の立ち仕事の人運動を始めたばかりで急に激しい運きをすると起こる事もあります。

あとは加齢により組織が変性(組織の柔軟性が無くなってくる事)筋力低下が起こると発症しやすくなります。年齢的には40代以降に多くみられます。

扁平足の人も注意してください。

足底筋膜炎を放置していると踵骨棘:しょうこつきょく(長期間炎症が起こり続けると踵の部分のトゲの様な骨ができる事。特徴としては激痛で歩けなくなる)に移行することも多く、注意が必要になります。

重症化する前に足底筋膜炎の疑いがあれば、放置せずに早期にお越しいただく事をお勧め致します。

神戸市初、ショックウェーブ施術☆

ショックウェーブ治療器とは

体外衝撃波という音速を超えて伝わる、圧力波を使ってアプローチを行う方法です。

衝撃波を皮膚の上から患部に照射する方法で、痛みを感じとる自由神経終末という神経にアプローチし痛みの緩和、血管、組織の再生を促すことで慢性的な痛みを軽減させる施術です。【難治性疾患】といわれる症状に有効とされています。

足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ2

 

足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ施術風景

 

本来は、腎結石や尿管結石の石を粉砕する際に使用されてきた治療法ですが、ヨーロッパの整形外科医学会では
【足底筋膜炎】【五十肩】【石灰沈着性腱板炎】【鵞足炎】といったいわゆる難治性疾患(病院へいっても経過観察等なかなか改善しない症状を指す)へのアプローチに有効言われているもので、まだまだ導入している院が極めて少なく、
新しい施術法です。

なぜ効果的なのか?どれくらいで良くなるのか?

<痛みを和らげる効果としての役割>

1.痛みを発している場所にアプローチし自由神経終末【痛みを感じる神経】を細かく破壊し、痛みを緩和させます。

2. 動きを妨げている筋や靭帯などを細かく破壊し、柔軟性のある組織を新生させる事で痛みを緩和させる。

3.組織が新しく再生されると痛みを感じることなく症状が良くなる。

※効果には個人差があります。多くは6~8回程の施術で痛みが60~80%変化すると報告されています。

※施術には痛みを伴う事もありますが、無理がない程度で施術を行っております。

 

三宮 鍼灸整骨院KAIのオフィシャルHPはこちら

三宮 鍼灸整骨院KAI お気軽に予約やご相談も承りますLINEのご登録はこちら

足底筋膜炎の症状ページはこちら

 

身体のだるさや頭痛などの不調、なぜ起こる?

2025年04月15日

こんにちは、三宮 三宮鍼灸整骨院KAIです

 

季節の変わり目で気温変化が激しく体調不良が増えてくる時期になってきましたね・・・

この時期の体調不良について、【何が原因なのか分からない】そんなお声を沢山伺うことがございます。

その中でも代表例の一つとして本日ご紹介させていただきますのは、自律神経障害です。

 

そもそも自律神経ってなに??!!

自律神経とは、体の働きを調整する神経のことです。

交感神経副交感神経の二つのから成り立っており、それぞれのバランスを取ることが非常に重要なのです!!

交感神経と副交感神経が深く関わる

交感神経は主に体を動かす役割を担っており、逆に副交感神経は体を休ませる役割を担っています。

日々の生活で意識することはありませんが、交感神経が優位な時には活動的になり、副交感神経が優位な時にはリラックスした状態になります。

状況に応じて、それぞれの神経が働くことで体は健康な状態に保たれているので、自律神経を整えることは非常に重要です!!

交感神経と副交感神経が体に及ぼす具体的な影響をまとめると、以下の表のようになります。

部位 交感神経が働く 副交感神経が働く
血管 収縮 拡張
血圧 上昇 下降
心拍 速い ゆっくり
筋肉 緊張 弛緩
蠕動抑制 蠕動促進
発汗 促進 抑制

自律神経が乱れるとどうなるの?

自律神経が乱れると心身に様々な影響がでます!

体調悪化や精神的な病気にも繋がるので、自律神経について知っておくことはとても大切です!

自律神経が乱れると、身体的な症状と精神的な症状が現れます。

身体的な症状を見てみると、具体的に以下のようなものが挙げられます。

  • 体のだるさ
  • 不眠
  • 発汗
  • 体のほてり
  • 動悸・息切れ
  • めまい
  • 頭痛
  • 食欲不振
  • 下痢・便秘
  • 免疫低下・肌荒れ
  • 体重増加
  • 手足の冷え

一方で、精神的な症状は以下の通りです。

  • イライラ
  • 不安感
  • やる気がでない
  • パニックになりやすい
  • 覇気がない
  • 情緒不安定

このように、様々な症状を引き起こすことから、自律神経を整えることは非常に重要になってきます!

ストレッチ、整体施術などを行い身体をほぐしてもらうと自律神経症状も整ってきます!

自律神経症状には様々な症状が考えられますが、自身の気持ちや、お身体を大切に心も体も整えてあげることがとても大切です。

三宮 鍼灸整骨院KAIではエステや独自の整体施術、ストレッチなどを用いて根本改善に努めます!

身体の症状や色々なことにお悩みの方は是非お問い合わせください。

 

三宮 鍼灸整骨院KAI美容整体はこちら

三宮 鍼灸整骨院KAIはこちら

 

〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.H.BLDG 11F

繰り返すつらい頭痛、終わりにしませんか?

2025年04月12日

こんにちは、三宮鍼灸整骨院KAIです

 

今回は頭痛症状についてお話します

 

なぜ頭痛は起きるのか?

頭部を支える筋肉には首の筋肉、肩の筋肉、背中の筋肉があります。特に首の筋肉は頭を動かす為に重要で日常生活でも疲労がたまりやすい部分になります。

疲労がたまると筋肉は緊張し、硬くなります。

この状態がいわゆる肩こりや首のコリ症状です。

肩こり、首のコリが強くなると頭部を支える時に大きな負担になり、これが頭痛の原因となることが多いです。

 

頭痛は大きく分けて3種類あり、治療の種類もそれぞれ異なってきます

 

1.筋緊張性頭痛

上記に挙げた筋肉のコリが原因によって起こる頭痛です。来院される患者様の中でこの症状が最も多く、一般的な頭痛はこれを指します。

頭の後ろの部分が重だるい様な症状を訴え来院されることが多いです。

治療法は筋肉の緊張の緩和、筋肉が疲労しにくい姿勢づくりを行う、姿勢を保持できる筋肉を鍛える、です。

 

2.片頭痛

具体的な原因はハッキリしていませんが、頭部の血管の狭窄や自律神経の乱れによって起こると言われている頭痛です。

以前は女性に多かったのですが、最近では男性でも症状を訴えられる方が増えてきました。

頭の横側や前側に血管が拍動する様な痛みと天気が悪い日、悪くなる前に症状が強くなるいわゆるお天気症状が特徴です。

治療法は自律神経に関係する筋肉のバランスを整える事、血液循環の差が無いように姿勢を整える事、です。

 

3.群発性頭痛

原因が不明で突発的に起こる頭痛です。

かなりの激痛を伴い、目をえぐられるような痛さと表現されます。

症状が起こる前に閃輝暗点という前駆症状が現れるのが特徴です。

治療方法が現在は確立しておらず、病院で痛み止めを前駆症状時に飲むことで症状を抑えるという方法が主流になっています。

 

この様に頭痛の種類によって治療方法が異なります。整骨院の適応は1.筋緊張性頭痛と2.片頭痛になります。

 

神戸市中央区にある三宮鍼灸整骨院KAIは頭痛の原因を的確に治療し、根本治療を行う治療院です。

頭痛に対しては頸椎矯正治療や鍼灸治療が有効です。原因に合わせて患者様の症状を早期に改善できる様、努めております。

 

頭痛は少し時間が経つと落ち着く傾向にありますが、実際は症状が出ていないだけで、首や肩の筋緊張は改善されていないことが殆どです。

頭痛症状を繰り返したくない、根本的に解消したい方は是非一度当院にご相談下さいませ。

 

詳しくは下記のホームページリンクからご覧ください。

 

・整骨院KAIの頭痛治療ページはこちら

 

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】公式HPはこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】トレーニングについて詳細はこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮鍼灸整骨院KAI】公式HPはこちら!

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

『めまい』にお悩みの方、こちらです!

2025年04月10日

こんにちは。

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】です。

 

今回はめまいについてお話したいと思います。

まず、めまいにはどんな種類があるか簡単にお話します。

大きく分けると、、、

グルグル目が回る『回転性のめまい』

フワフワふらつく『浮動性のめまい』

クラッとする『立ちくらみのようなめまい』

の3種類があります。

 

それぞれ簡単に説明していきますので、

めまいにお悩みの方は、ご自身がどんなめまいなのか考えてみてください。

 

『回転性のめまい』では、

自分自身がグルグル回っている感じがしたり、
周囲がグルグル回っているように見えたりします。

音が聞こえづらい(難聴)、耳が詰まっているような感じがする、耳鳴りがする

などの耳に関しての症状を伴うことが多く、

耳周囲の問題が原因で起きている場合が多いです。

 

『浮動性のめまい』では、
体がふわふわ浮いているような感じでふらつく、

真っ直ぐ歩けない姿勢を保つことが困難になる

などの症状を訴えることが多いです。

さらに、頭痛がして手足が痺れたり、

運動麻痺を一緒に引き起こすこともあります。

この場合、多くは脳の異常が原因と考えられています。

 

『立ちくらみのようなめまい』では、

立ち上がったときにクラっときたり、目の前が真っ暗になったりすることが多く、

時には失神してしまう場合もあります。

この場合では、血圧に関係する全身の異常が原因と考えられることが多いです。

 

このように、めまいの種類によって原因が異なりますが、

めまいの種類によっては、姿勢の問題点を矯正などによる施術で改善することで

緩和することもよくあります。

 

特に『立ちくらみのようなめまい』は、

全身の異常が原因としても挙げられているように

お身体の様々な問題が重複して起こっている可能性が高いです。

そのため、姿勢や骨格などへのアプローチを行い

変化を生み出すことによって、結果的にめまい症状の緩和に繋がることも多いです。

 

どこに行っても治らない色々検査してみたが何も見つからないという方は

是非一度、神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】にご相談ください。

 

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】では、

他にはない、施術とトレーニングを組み合わせた新しいスタイル

皆様のお悩みを根本から改善しています。

 

施術とトレーニングの融合って一体どんな感じ??と気になる方は

是非一度、神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】の公式HPをご覧ください。

 

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】公式HPはこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】トレーニングの詳細はこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】お悩み別ページはこちら!

神戸市東灘区にある【鍼灸整骨院KAI~御影院~】公式HPはこちら!

神戸市で交通事故救済、口コミNO,1|東灘区にある【鍼灸整骨院KAI~御影院~】交通事故専用HPはこちら!

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

 

ご自身の姿勢、見た事はありますか?

2025年04月8日

こんにちは!

神戸市 三宮にある鍼灸整骨院KAIです!

さっそくですが・・・

 

ご自身の姿勢をしっかりと確認したことはありますか?

 

”かっこいい姿勢”は、周囲からの好印象はもちろんですが、
ご自身のお身体へ沢山の良い影響をもたらしてくれます!

 

逆に、前後左右のバランスが崩れた、いわゆる反腰猫背ストレートネックなどの不良姿勢は腰痛肩こりなどの不調にも繋がってしまいます・・・ 

                          

でも、今までの姿勢のクセが筋肉に強く染みついているので、骨格や筋肉の歪みの調整だけではなかなかいい姿勢を維持する事ができません。

96時間で元の不良姿勢に戻ってしまうともいわれています・・・

根本的に解消するためには体幹の筋肉を使う感覚を養う事が大切なのです

 

それではここから、三宮 鍼灸整骨院KAIの体幹トレーニングをご紹介します!

 

RED CORDトレーニング

天井から垂らされたスリングといわれる赤い紐に身体の一部を引っ掛け、不安定な状態を作ります。その状態で上半身や下半身を動かす事により、体幹を効率よく鍛える事ができるトレーニングになります。

 

EMSトレーニング《 indepth 》

インナーマッスルに届く周波数は4000Hz以上といわれています。この《 indepth 》は最大16000Hzの高周波に対応しており、体内の奥深くにある筋肉まで刺激することができます。そして、寝た状態で受けることができるので、痛みなどがあり、運動ができない方でもインナーマッスルを鍛える事が可能です。

 

神戸市中央区三宮にある鍼灸整骨院KAIは、筋緊張や身体の歪みによる痛みなどのお悩みを取り除く施術に加え、筋力低下が起こっている方には体幹トレーニングを行っていただくことで、慢性的な肩こりや腰痛、不良姿勢を根本的な回復へと導いております。

どこへ行っても良くならない、肩こり・腰痛・不良姿勢にお悩みの方は神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】へ一度ご相談下さいませ。

 

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】オフィシャルHPはこちら!

神戸市中央区三宮にある【三宮 鍼灸整骨院KAI】お悩み別ページはこちら!

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

産後ケアの『?』にお応えします!

2025年04月4日

こんにちは

神戸市中央区にある三宮 鍼灸整骨院KAIです。

産後の骨盤矯正で来院される方が多くいらっしゃいますが
施術する中でママさんからの質問も頂きます。

今回はその中から特に多かった疑問・質問をご紹介します

 

Q・骨盤矯正を始める時期は?

出産後に腹部や傷の痛みなどがない場合は産後直後から骨盤矯正を開始しても問題ないという産婦人科の先生が多数いらっしゃいますので、当院もそれに準じてはおりますが、産後のリスクを考えると産後1か月半くらいからが理想です。
その際、オロや出血が無く身体に無理のない範囲でできるだけ早い時期から骨盤矯正を開始していくことが大切になります。

Q・産後に歪んだ骨盤は自然と元に戻るの?

出産を通して歪んでしまった骨盤は交通事故に遭ったのと同じくらいダメージを受けている状態です。

その為自然治癒力によってある程度までは元に戻りますが、やはり産前の状態にまでは戻りません。

出産時の年齢や体力、出産回数や筋肉量でも骨盤の戻り方に個人差があり、靭帯など自然に戻りきらない部分もあるので、産後の骨盤の歪みが気になるといった方は自然に戻るのを待つだけでなく、産後の骨盤ケアをしていくことをお勧めしております。

Q・骨盤矯正っていったい何をするの?

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではトムソンベッドという特別な機器を使い、骨盤に矯正をかけていきます。

また、当院の特徴である矯正をかけた状態を維持するための体幹トレーニングを組み合わせて行うことで早期に妊娠前のお身体に戻していきます。

Q・骨盤矯正はどれくらいの頻度がいいの?

まずは、最初の一か月は4~6回程度の来院を目安にしています。

歪んだ骨盤を一度矯正しても一般的には96時間程でまた元の歪んだ状態に戻ってしまいますので、骨盤が安定するまでの1か月の間は歪んだ状態に戻りきる前に骨盤矯正を重ねていくことが大切です。

とはいえご多忙の中でお時間を作って頂くのはなかなか難しいものです。

通院の間隔が短くなったり長くなったりしてしまってもそれに合わせて日常生活でのアドバイスをさせていただきますのでご安心ください。

Q・赤ちゃんを連れて行っても大丈夫?

はい、大丈夫です。神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIではベビーカーごと院内に入れるのはもちろん、治療ベットの隣にベビーカーを置いて治療を受けて頂けます。

また、バウンサーなどのご準備もございますので必要な方はお声かけてください。

 

 

そのほか疑問や質問、産後のお身体でお悩みでしたら、まずはご連絡ください。経験豊富なスタッフが対応させていただきます。

女性スタッフも在籍しておりますので、女性スタッフ希望の場合はご予約時にお申し出ください。

神戸市中央区三宮鍼灸整骨院・整体院KAIオフィシャルホームページはコチラ

産後に関して詳しくはコチラ

 

【阪神本線・阪急神戸線・JR神戸線 各三宮駅より徒歩3分】

 

〒650-0021

神戸市中央区三宮町1丁目7-18 M.HBLDG 11F

☎078-333-1122

足底筋膜炎の体外衝撃波(ショックウェーブ)治療とは?

2025年03月24日

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)

踵のやや前側や、土踏まずが始まる所が痛む場合は、足底筋膜炎が疑われます(土踏まずが痛い場合もある)。

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)と呼ばれることもあります。

足底筋膜とは足底筋と言われる筋肉が集まって薄く膜状になる部分のことで、踵の大きな骨=踵骨(しゅうこつ)から足指まで伸びています。本来はたいへん丈夫な組織ですが、負担がかかり続けると炎症を発症しやすくなります。

しかも一度炎症が起こると収まりにくい症状でもあります。

足底腱膜炎

スポーツ選手に多く、特に長距離ランナーや、足のステップを使うスポーツをする方に多く見られます。

長時間の立ち仕事の人運動を始めたばかりで急に激しい運きをすると起こる事もあります。

あとは加齢により組織が変性(組織の柔軟性が無くなってくる事)筋力低下が起こると発症しやすくなります。年齢的には40代以降に多くみられます。

扁平足の人も注意してください。

足底筋膜炎を放置していると踵骨棘:しょうこつきょく(長期間炎症が起こり続けると踵の部分のトゲの様な骨ができる事。特徴としては激痛で歩けなくなる)に移行することも多く、注意が必要になります。

重症化する前に足底筋膜炎の疑いがあれば、放置せずに早期にお越しいただく事をお勧め致します。

神戸市初、ショックウェーブ施術☆

ショックウェーブ治療器とは

体外衝撃波という音速を超えて伝わる、圧力波を使ってアプローチを行う方法です。

衝撃波を皮膚の上から患部に照射する方法で、痛みを感じとる自由神経終末という神経にアプローチし痛みの緩和、血管、組織の再生を促すことで慢性的な痛みを軽減させる施術です。【難治性疾患】といわれる症状に有効とされています。

足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ2

 

足底筋膜炎に有効!ショックウェーブ施術風景

 

本来は、腎結石や尿管結石の石を粉砕する際に使用されてきた治療法ですが、ヨーロッパの整形外科医学会では
【足底筋膜炎】【五十肩】【石灰沈着性腱板炎】【鵞足炎】といったいわゆる難治性疾患(病院へいっても経過観察等なかなか改善しない症状を指す)へのアプローチに有効言われているもので、まだまだ導入している院が極めて少なく、
新しい施術法です。

なぜ効果的なのか?どれくらいで良くなるのか?

<痛みを和らげる効果としての役割>

1.痛みを発している場所にアプローチし自由神経終末【痛みを感じる神経】を細かく破壊し、痛みを緩和させます。

2. 動きを妨げている筋や靭帯などを細かく破壊し、柔軟性のある組織を新生させる事で痛みを緩和させる。

3.組織が新しく再生されると痛みを感じることなく症状が良くなる。

※効果には個人差があります。多くは6~8回程の施術で痛みが60~80%変化すると報告されています。

※施術には痛みを伴う事もありますが、無理がない程度で施術を行っております。

 

三宮 鍼灸整骨院KAIのオフィシャルHPはこちら

三宮 鍼灸整骨院KAI お気軽に予約やご相談も承りますLINEのご登録はこちら

足底筋膜炎の症状ページはこちら

 

1 2 3 4 5 32